[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
ナカジマです!
今日は、以前ブログで紹介した商品で、実際に僕が購入して愛用しているモノをレポートしたいと思います!
ブログで僕が欲しいなんて言っても、どうせ商売上の演出で、ホントは買ってないんでしょ~、なんて思われると悔しいんでネ!
口だけじゃ無いってことを見せてやるッ!
まずは、ババクールのパーカーです。
コレ、ナイロンだとばかり思い込んで買ったんですが、品質表示を見たら、なんと綿100%でした。
エラくキメ細かいのネ!
大胆なREDと、シャリッとした素材感がとてもお気に入り!
シワの入り方がいいんですよ。
僕はちょっと歳とってきたので、このくらいのモノを着て若作りが必要デス!
お次は、南ヨーロッパ製(スペイン製といえばいいんですけど)のスニーカー!バイ リキッド。
僕はこれまでの人生で、スニーカーをほとんど所有したことがありません。
似合わない、と思い込んでいたのですが、内心欲しかったり、、、。
似合うスニーカーと出会うまでは無理して買わないようにしていたのですが、
これダ!と思いました。
このクラシックなカラーリングがサイコーっす!
さすが南ヨーロッパスペイン製。
ジャケットなんかのスタイルに無理なく合います。
お客さんに、買ったほうがいいよ!と強く薦められて決めました!
スニーカーって、軽いんですね!
そして次が、ババクールでもう定番化した感の、エナメルプレーントウシューズ。
もうすっかり、アジ、というか、汚れというか、、、
ハードワーク&ヘビーローテーションの結果です!輝き方も変わりました。
でも、この状態がお客様に評価されるんですよね。
何にでも合わせられる懐の深さと、強いインパクトを兼ね備えた一足。
ホントに買ってよかった。
こりゃあ、もう一色買う流れですね。今度、新色が出ることだし。
レッドとオリーブなんだけど、どっちもすごくいい色なんだよな~。
ま、12600円なら、おこずかい制を強いられている身でもなんとかなるからね。
みなさん、僕に似合う色をおすすめしてください!
以上、ワタシ、ナカジマの購入&使用レポートでした!
他にもあるんですが、特によく着用しているものです。
やっぱり、実際に使ってみて良かったものは、自信をもってオススメできます。
僕とカブる、というデメリット(?)さえ目をつぶっていただければ、心から皆さんにオススメします!!!
2010/06/16 EDIT CATEGORY:NAKAZIMA COMMENT:3 ▲ TRACKBACK URL
ナカジマです。
僕は基本的に水曜日がブログ当番なのですが、出張などの所用が重なってしまい、その後も夜に空いた貴重な時間も、事務所でダラダラしたり、自宅で居眠りをする、というミステイクをおかして今日に至りました。
そして、土曜日の午前一時現在、、、
ちょっとばかり疲れてて脳が言うことを聞きません!
こんな状態で僕がダラダラと文章を連ねるよりも、今日は、自分が大好きな歌の歌詞を紹介したいと思います。
かまやつひろし
ゴロワーズを吸ったことがあるかい という歌の
の3番、4番です。
君はたとえそれがすごく小さなことでも
なにかに凝ったり狂ったりした事があるかい?
たとえばそれがミックジャガーでもアンティックの時計でも
どこかの安いバーボンウィスキーでも
そうさなにか凝らなくてはダメだ
狂ったように凝れば凝るほど
君は一人の人間として
しあわせな道を歩いているだろう
君はある時何を見ても何をやっても
何事にも感激しなくなった自分に気がつくだろう
そうさ君はムダに歳をとりすぎたのさ
出来ることなら一生赤ん坊でいたかったと思うだろう
そうさすべてのものがめずらしく
何を見ても何をやってもうれしいのさ
そんなふうな赤ん坊を
君はうらやましく思うだろう
この歌詞、皆さんにピッタリだと思います。
ウチのお客様のような人への
エールであり、また、警告でもあるような。
何事にも感激しなくなった自分に気付くまえに
狂ったように何かに凝りまくろうじゃありませんか!
というわけで、今日は人様の言葉の引用でご勘弁を。
2010/06/13 EDIT CATEGORY:NAKAZIMA ▲ TRACKBACK URL
僕の洋楽初期衝動は、オールディーズ!
オールディーズとは、1950年代から1960年代初頭のヒットポップス。
その薄っぺらいビート、イナタいヴォーカル、三味線の様なギターソロに夢中になった僕は、以来、古い!というモノや音にはアンテナが反応するようになりました!
コレクターと言うほどではありませんが。
1950年代といえばロックンロール。
ロックンロールファッションといえば、、、
ボーリングシャツとか、ラバーソウルシューズとか、スイングトップとかいろいろありまして、まあ、前提として不良でなければ、みたいな軽い掟のようなノリもありますが、自分としてはそんなにガムシャラに不良でなくてもいいと思いますね。
映画、アメリカングラフティーを見ても、不良もいれば、ナンパ少年もいるし、アイビー野郎もいる。
50s、って感じで幅広く解釈したほうが、型にはまらなくて面白い。
いかにも!ってかんじのアイテムも好きだけど、本当の50年代の様々な人に愛用されてきたようなプレーンなデザインのものをうまくコーディネイトして、50年代風にしあげる、ってのが、イイ大人のオシャレかな、、、、、、、、、
と、毎度毎度前置きの長いわたしですが、今回紹介したいのがコレ!
エルビスばりの、ピンクのスウェードシューズ!
エルビスのピンクのキャデラックを彷彿させる色ですね!
ピンク、という色を制すれば、50Sを制す!ブルーデニム、グレースラックス、、、合わせは決して難しくありません!
カール パーキンスのロックンロールクラシックにある、ブルースウェードシューズという曲まんまの、ブルースェードシューズ!
コレ、なにがあっても踏んずけちゃいけないんです。カールのオッサンがそう歌ってます!
この曲、結局エルビスが勝手に(?)ヒットさせて、カール本人は交通事故の怪我で入院していたベッドのうえでラジオからエルビスの歌うこの曲を聴いて悔しがってたそうです。
やっぱりいいね!50S,ロックンロール!
ロック好きな方々にはやっぱり聴いて欲しいです。
エルビスプレスリー 監獄ロック
カールパーキンス ブルースウェードシューズ
バディホリー ザットルビーザデイ
ジーンビンセント ビーバップ ア ルーラ
エディコクラン カモンエヴリバディ
みんなベタ~な曲ばかりで意外とみんなスルーしちゃうけど、オレはやっぱりこういう名曲が好きだな!
水戸では、クレイジーキャットサーカスっていうグレートなロックンロールイベントもあるし、岩瀬でもトリッガーっていう渋いイベントやってるし、50Sスタイルで臨める場はちゃんとあるんですよね。
夏もやってくることだし、是非、ロックンロールを聴いて、50Sをキメて、イベントなんかに行ってみたりしてはいかがでしょ?
そして、勝負クツとしてこのスェードシューズにトライしてみては?
バディホリー&クリケッツ
2010/06/02 EDIT CATEGORY:NAKAZIMA COMMENT:5 ▲ TRACKBACK URL
ナカジマです。
ババツーの2階の売り場の中身を少々紹介!そして、僕のインテリアの考え方を。
インテリアなんていうと、どうしても先に部屋全体の出来ばえをイメージしちゃって、お金の事とか・間取りの事を考えて、ついついあきらめてしまう事ってありますよね。一戸建て新築でも買ってゼロからやり直す訳でもないし、たいていは実家の自分のお部屋とか、アパートの一室だったりしますから。
だから、大きな家具の事はとりあえず一世一代のお買い物としてちょっと置いといて、安くて小さい雑貨を効果的に使いましょう。
そして、部屋全体よりも、例えば机の片隅、壁の一部分、棚の一段でもいいから、そこだけを自分の好きな世界にしちゃいましょう。小さな箱庭を造る感覚でね。
また、道具的なアイテムを好きな色柄、好きなデザインでちょっとこだわりましょう。
使うのが楽しくなるし、オブジェ効果も大。
これを地道に積み上げていけば、勝手に全体の雰囲気は出来上がります。
コレはまさに自分のセンスの集大成!このお部屋って、そんな感じでしょっ?
お店の商品で一例を・・・
カベの時計は大事です。友達が来たときも必ず見られますから、まずはオシャレな時計を!
ちょっとそれっぽいポストカードを。安上がりですが、けっこうシャレてます。
赤いフチ取りがなんともカワイイ、ホーローのキッチンウェアーですが、キッチン用品としてだけではなく、使い方色々!
みなさんのキライな!?おそうじ。(笑)そうじが楽しくなりそうな花柄のほうき!
とまあ、こんな調子でチョコチョコと楽しく雑貨を買い貯めていくと、一番上の画像の様な、ポップで楽しいお部屋が自然と出来る!というわけです。インテリア雑誌の、超キレイでオシャレすぎる部屋の写真、アレはリアリティーがありません。逆に疲れちゃうよ。
自分の直感・センスを大事にして、ステキなお部屋を作りましょう。
2010/05/26 EDIT CATEGORY:NAKAZIMA COMMENT:7 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
暖かくなってくると、
いつもはモッズだのトラッドだのフレンチだのマリンだのとホザいてる僕も、ハワイアンシャツの着用率が高くなります。
毎年何枚か購入します。
今年も買おうと思います。ババクールにスゲーかっこいいヤツが入ったんで!
今年の気分は、楽園音楽!
楽園音楽、といえば、なんといってもレゲエでしょうけど、他にもSKA,カリプソ、サルサ、ブーガルー、ソカ、ニューオリンズファンク、、、南米とか、カリブとか、そんな雰囲気。
こんなシャツを着ると、脳のなかに乱打されるパーカッションが鳴り響き、こんなテンションに!
これ、東洋エンタープライズのサーフブランド、SUNSURFのシャツなんですが、とてもファンキーなプリントなので、サーフというよりも僕にとってはラテン系!ニューヨークに移住したプエルトリカンのシャツですね!
うれしくなっちゃいます!それにしても、ノリきれてないワタシですね、、、。
この花柄!アタマん中が楽園です!ブランド名も、ハーレムラウンジ!!!
まさに楽園!
そういえば、
力道山時代のプロレスラーも、ラテン系のレスラーはプライベートの写真を見ると、こんなシャツ着てて、めちゃめちゃカッコイイんですよ!まあ、体格は僕の100倍ありますが、、、。
ペドロモラレスとか。
解るわけねーか。
あと、いわゆるチカーノと呼ばれるメキシカンも、こんなシャツ着てるんですよ!
これがまたかっこいいんです!
60年代にニューヨークのラテン系コミュニティーの間で流行したチープなラテン音楽、ブーガルーのレコードジャケットにも、こんなシャツが登場します。
ズラリ!こんなに種類があります。
こいつらにストローハットやハンチングを合わせ、ボロいスラックスなんかを合わせ、タコスを喰らいながら楽園音楽を聴いたらサイコーです、、といっても、ワタシ、色白、ガリガリ、インドア、、、楽園系の要素が希薄。
ああッ!たくましい肉体、焼けた肌!
生まれ変わってキャラを選べるなら!
渚で堂々と裸になれる男になりたいものです。
非楽園系の、ナカジマでした。
2010/05/12 EDIT CATEGORY:NAKAZIMA COMMENT:10 ▲ TRACKBACK URL
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |