[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
- Newer : ライツアウトの無料イベント!
- Older : 冬のツーリングも楽しいな!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
ババクール店のカウンターの上に掲げられているこのパネル、記憶にございますでしょうか!?
よくよく考えてみたらこのパネル、ウチのボスが、なんと20年も前に製作して、それ以来、20年もの間カウンターの上から水戸のキッズたちを見続けてきたんです。
当時はまだホンキートンクもリキッドもババクール2も無くて、サントピアに本店の大内商店、路面店でババクール店、この2つのショップですべてのジャンルをミックスして展開していました。
様々な年代、国籍、ジャンルも、深く追求しながらも枠にとらわれず自由なスピリットでミックスしていこう、1つのショップにあらゆるポップカルチャーを、おもちゃ箱のようにつめこんでいこう、という思いで、ボスがかなりの労力と時間を費やしてコラージュした、というふうに記憶してます。
なにしろ、まだパソコンもない時代ですから。
それが今では、コピー紙がとてもいい感じに所々色焼けして、セピアとモノトーンのマーブル状態になっていてとてもカッコいい!
このパネルには、我がショップのスピリットが詰まっています。
決してブレることのない普遍のスピリット。
ババツーやホンキートンク、リキッドは、ババクールのスピリットが産み落とした子供のようなものです。
ずいぶん成長したと思います。
今はもう大人になって、お子様がいらっしゃったり、立派に社会の荒波を渡っている人たちも、かつてはこのパネルのもとに集まり、とてもエキサイティングで楽しい時間(時には悲しいこともあったり・・・、)を過ごして、たくさんの思い出を作った、ということですな。
べつに、ノスタルジック、センチメンタルな気持ちになってるわけじゃありません。
なんてったって、僕なんかはず~っと同じことを続けてる訳だし、これからも見栄えが許されれば(笑)ず~っと同じことをやっていくわけなんで。
このパネルをふと思ったときに、20年という短いようで長いような歳月に、ちょっとした興奮を覚えた、ったわけです。
最近、5年ぶり、10年ぶりっていうお客様が何故かよくいらっしゃるんですよ。
そんな方たちや、、お店には行ってないけどブログを見てくれてる昔のお客さんに、
しばらく!僕らは今でも変わらず元気にやってますよ!
と、パネルのほぼ中央のジョンレノンが僕らにかわって挨拶をしているようにすら感じたり・・・。
昔のお客さん、見てる~?
パネルが変わってないってことは、僕らも変わらず元気でやってます!ってこと!
またあの頃を思い出して来てみてください!目つきが18歳に戻りますよ!
そして、10年、20年先もこのパネルがかわらずにここにあって、いつでもお客さんのランドマークになるよう頑張らねば!
まあ、ブログもたまにはこんなこと書いてみるのもいいかな、と!
ちょっとハズカシイけど。
なんだろ、最近になってツィッターやってるからかな?(笑)
2011/10/28 EDIT CATEGORY:NAKAZIMA COMMENT:4 ▲ TRACKBACK URL
COMMENT
そうですね。最近、キラキラした眼で懐かしんでくれるお客さんがよくいらっしゃるんで、この際昔のお客さんにもまたドンドン来てほしいな、話が弾むんだけどな、なんて思ったりします。世代のクロスするお店にしたいです!」
そうですね。最近、キラキラした眼で懐かしんでくれるお客さんがよくいらっしゃるんで、この際昔のお客さんにもまたドンドン来てほしいな、話が弾むんだけどな、なんて思ったりします。世代のクロスするお店にしたいです!」
COMMENT FORM
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
無題
ツイッターでのお店のライトアップ画像を拝借してモバゲに貼った時に、何人か反応があったんですが、「学生の頃行ってたケド、今行ってないな…また行ってみっかな…」って人がいました。
私のように「リフレッシュの場」でもあれば、「帰る場所」でもあり…なんですね。
超久しぶりに行って、あの頃と変わらない場所にあるって安心感あるもんね。
ダリア 2011/11/02 13:09 EDIT RES