[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
- Newer : ホワイトデー、男子BABA2入店躊躇スルベカラズ!
- Older : Wonderland!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
先日、自宅をちょいと整理していたら、ひょんなことから面白いものを発見しました!
遡ること20年程前、この小さな水戸の街にも、小規模ながらMODSムーブメント!?みたいなモノがありまして、その先陣を切っていた、エンドー君、という男がいました。
この男、ある日一人でネイビーブルーのベスパに乗り、赤いジェームスパーカーを着てババクールに現れました。
これは間違いなく好きモンだろうと思って話しかけると、やはり、MODS好きでした。
ヤツは島根県から大学で茨城に来ていたのです。
それから意気投合して、よくつるんでたんだけど、まあ、コイツがまた負けず嫌いのめんどくせーヤローで(愛すべき)、なにかと勝ち負けを意識し、僕がギャングステージ(東京のMODSのDJイベント)行ってきたりすると悔しがって、「スクーターでは俺のほうが上だ!」とまあこんな調子。
そんなエンドー君、いつも「暇だ」とか、「つまらん」とかホザいてるんで、多少カチンときて、「そんなグダグダ言ってんなら自分でなんかやったらどうよ!」
といったら、もともと行動力ある彼、「よし!俺はファンジンを作る!」と。
ファンジンってのは、ま、フリーペーパーのことネ。
それがコレです!
前述したように、多少メンドくせーヤロー(愛すべき!)だったので、当時僕は、「ふ~ん、まあまあいいね!」
みたいな反応だった気がする。(実はオレも悔しかった!?)
それが、20年以上経った今みると、コレがサイコーにいいんですよ!
A3二つ折りのシンプルな作りながら、中身は60年代の音楽、映画、スクーター、国内外のバンド、現在におけるMODな生き方!?など、内容盛りだくさんなのです
いま読んでみても結構役立つ情報が多い。
また、まだパソコンの普及していない時代、コピーと切り貼りだけで作るアートワークはとても味があって面白い!
ダブルミントガムのパッケージを敷き詰めた裏表紙なんかソートーなセンスですナ!今思えば。
あの頃はよくこうしたファンジンが、ライブハウスやレコード屋なんかで配布されていて、貴重な情報源だったけど、なにかのシーンを自分たちで作ろうという志がすごくエキサイティングでたのしかったな。
今と昔だったら、今のほうがいいに決まってるんだけど、昔の、この紙媒体、紙媒体だから20年後もこうして残っている、この事実!これすごいな。
手作り紙媒体だから、なんだかんだケチつけながらも結局捨てられなかったってことだね!
WEBだったら逆に残ってないよ!
このファンジン、しばらくババクールに置いとくから、興味あったら見てみて下さい!
それと、
お~い、エンドー君!もし見ていたらコメントちょうだい!(笑)
2012/02/18 EDIT CATEGORY:NAKAZIMA COMMENT:5 ▲ TRACKBACK URL
COMMENT
QUADROPHENIAを地で行ってるような?演技?
今考えると 確かに凄い人でしたね
今は居るのかな エンドーさんみたいな人
R2でしたっけ? 物凄い白煙で吉田神社の坂を登ったのを思い出します
COMMENT FORM
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
無題
見たい!見たい!
本をつい最近だけど、買ったんですが、手作りは見たことないから、日曜日にサナトリウムのセットアップお迎えに行くので、その時に見せてほしいです。
駄利亜 2012/02/19 23:06 EDIT RES