忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/02/03 EDIT CATEGORY: TRACKBACK URL 

7月22日木曜日は定休日です。

定休日ですが、我々スタッフは出張に行ってきます。
冬物の展示会です。
気合入れて仕事してきます。

ところで、

小貫のブログが反響を呼んでますね~。

皆さんの、お店に対するお気持ちがとてもよく解りました。

僕の大好きなロックバンドに、THE KINKSというバンドがあります。YOU REALY GOT MEや、ALL DAY ALL OF THE NIGHTのイントロを聴いて血圧上昇するお客さんも少なくはないでしょう!          KINK,という単語は、紐や糸が捻じれる、という意味があり、それが、ひねくれ者、というニュアンスで使われるようになったそうです。

アイツはひねくれ者だ、という時に、アイツはKINKだ!とか、

ひねった感覚、センス、考え方を、KINKY、という風に言います。

1960年代、KINKYな感覚ってのは、とてもカッコよくて、不良っぽくてオシャレだったのです。

ウチのお客さんは、男女問わずみんなKINKYですね。

もちろん僕らもKINKYなSHOPを目指してます。

KINKYなSHOPに集まるKINKYな奴ら!!!

カッコいいね!

だからみんな、人気がある、誰もが着ている、持っているものが好きじゃないんですね(笑)。
これはやり甲斐がありますな~。
だれもが持っていないモノをGETするのもいいし、みんなが持っているものでも、だれもがやっていないような着こなしをするのもいいですね。
あまり頑なになっちゃうと、オーダーメイドしか着れなくなっちゃうしネ。

そういう意味では、トレンドも自分のアンテナに反応するものならば柔軟に取り入れて、周りと違う自分だけの着方をしたほうがオシャレです。

僕なんかは、マリンテイストとかプレッピーは着たいですね。元々好きだし。シーズンや流行りに関係なく。

ただ、海のイメージが僕には無いので、あまり似合わないかな?いやいや、成せばなる!

ま、なにはともあれ、KINKYな役者ぞろいのお客様が来店するSHOPで勤務出来て、僕らは幸せです。
毎日エキサイティングです!

皆さん!無理難題、何となりお申し付けください!

どんなことでも、小貫がぜ~んぶ聞いてくれますよ~!

PR

2010/07/21 EDIT CATEGORY:NAKAZIMA COMMENT:4 TRACKBACK URL 

人気が無い方が魅力的!?

うちのお客様に接していて思うこと。

それは「人気があるよ」という言葉が好きじゃないお客様が多いということ。

たぶん、この言葉、お客様を、説得させるには魔法のようなコトバだと思う。安心して買う事が出来るから。


ただし、うちのお客様には通用しない。


ここが店側としてとても面白いところ(笑)




そんな僕も人気があるという物に対して、やはり構えてしまう。



かっこよくなりたい、他の人よりちょっとだけ目立ちたい。

そんな思いから、周りと一味違う服を着たいと思うようになった10代後半。


僕はモッズにはまっていた。

そしてババクールに居た中島さんにだまされていた(笑)


勉強も駄目、スポーツも駄目、おまけにデブだし。
まったくモテ無かった僕にはファッションしかなかった。(笑)



その時からかな。みんなが身に付けている人気があるものに対して抵抗感があるのは。


マイナス思考な事を言うと、みんなと同じものを持ったとき、「負けるな」とか「面白くないな」と思ってしまって持てない。


訳も分からず勝ち負けにこだわってみたりして。お恥ずかしい話、意地っ張りで負けず嫌いなんです(笑)


人気ブランドのウン十万もするジャケットなんて逆立ちしても買えない。

ロレッ〇スやフランク〇ューラーなんて夢のまた夢。


それに対抗するには・・・・・


安いけど、個性で勝負だ!


みんなが敬遠するような物を着こなしてやろうだとか、


案外知られていないマニアックなブランドで勝負だ、


なんて考えたり。


最近タイメックス買ったのもそんな理由。

この時計、文字盤は見やすいわ、防水だわ、ライトは付くわ、

シンプルで実用的で、合わせ易い!そしてなんと言っても安い。

更に言うと、あんまり人気が無い(笑)


それって最高。


そんなこと言いつつも、僕の車はスズキの軽自動車なんですが(笑)
(実用的で経済的な家電や車は別です)


話を元に戻すと、

うちのお客様の多くは
流行というものをあまり気にせず、自分の好きな物という感覚で服をお選びになるので、
実際人気がある無いはあまり関係ないんだと思う。

そんなオリジナリティーを持つのって勇気がいるけど凄くカッコいい!

好きな映画の主人公だったり、大好きなバンドのメンバーだったり・・・・

お気に入りの何かに影響を受けたファッションだったり、

生活に密着した気張らないファッションだったり、

自分を持っている人にとても魅力を感じる。



人気が有る、無い。

気にしているようで、気にしていないそんな事。



僕は人気が無いものを身につけて日々楽しんでいる。


そして皆さんにも「人気が無いもの」を紹介していこうかなと(笑)


小貫でした★






2010/07/19 EDIT CATEGORY:ONUKI COMMENT:21 TRACKBACK: TRACKBACK URL 

sale! sale! sale!

本日7月17日から、各店にSALEコーナーを設けます!

サイズ切れ、色欠け、前年モノ、売れ残り(笑)!等を

お買い得なお値段でご提供!

サイズや色の好みがバッチリ合ってれば、

ワケがあろうがお買い得!

モノによっては、

エッ???

と言いたくなるお値段になってます!

セット買いをご希望される方は、

交渉の余地があるかも?

サディスティックな我がSHOPの愛すべきお客様、

またこの機会につけこんで、

お得なお買いものをお楽しみください。

ちなみに、各店早くも晩夏~秋の新商品も入荷しています。
定番商品もキチンと揃ってますたぶん。
コチラはビタ一文オマケ出来ません!!!

定価にてお買い上げ頂き、

我がSHOPに大いなる利益をもたらしてください。

それを次のバイイングに投資して、

皆様のヨロコビに繋げていきたいと思います!

三連休は、

ぜひとも宮下銀座へ!

心よりお待ち申し上げま~す♪



2010/07/17 EDIT CATEGORY:NAKAZIMA COMMENT:5 TRACKBACK URL 

本日は通常営業です!

こんにちは。

今日は木曜日ですが、通常どおり全店営業しております!!
お待ちしております★

2010/07/15 EDIT CATEGORY:ONUKI COMMENT:2 TRACKBACK: TRACKBACK URL 

MUDDY DRESS!!

こんにちは!アキヒコです!

というのは嘘で、私、ナカジマです!

なぜ、そんな嘘をつくかというと、このブログ、ホントはアキヒコが書くハズだったんです。
なんでも、泥臭~いドレスアップスタイルっていいなぁ~、ダーティでシックで、、、みたいなのいいな~、なんていってたので、ブルースマンのマディウォータースからパクッて、MUDDYDRESSっていうのはどうだろ?ってことになったんです。

アキヒコが、それは良い!イタダキ!って事になり、アキヒコかなり張り切ってました。

が!

いざレヴューを囲うと思ったら全然何を書いたら良いかが浮かばなかったと!

そう言うわけで、私が代筆してます。
どうでもいい情報垂れ流してすみません!

まずは画像を。

 

どうです、この泥臭さ!
スラックスにドレスシューズ、ここに白シャツではなく、ベージュのシャツをチョイス!
そしてインド物の光沢のあるストールをハラリ。
アキヒコの、無造作なヘアスタイルと相まって、まさにmuddy!なdoress!

まあ、アキヒコは、ファッジのグラビアの外人さんと、ボブディランのジャケットスタイルにヤラレたようですね!
ヤツがドレスアップ&ダウンすれば、黙っててもmuddydressになるとおもいますが!?

皆さん、ドレスダウンという不良不滅のテーマの参考に、muddyなdress、っていう感覚を取り入れてみてはいかがでしょうか?
そう、参考は、mensファッジとボブディランです!



2010/07/14 EDIT CATEGORY:NAKAYAMA COMMENT:1 TRACKBACK URL 

profile
 
HN:
LIQUID
性別:
非公開
 
 
定休日
3月の定休日は8日(木)、22日(木) になります。  
 
 
お知らせ
●お知らせ● こちらのブログと新着情報が3月1日よりひとつになります。 アドレスはこちら→http://ohuchishoten.blog.shinobi.jp/ Linkの大内本舗新着情報!!より飛べます。 よろしくお願いします!! 
 
 
link
 
 
 
counter
 
 
 
category
 
 
 
calendar
 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 
 
new article
 
(09/17)
(08/03)
(04/06)
(03/01)
(02/28)
 
 
trackback
 
 
 
archive
 
 
 
accesscheck